ワールド(3612)の隠れ優待!?ファミリーセールで爆買い
それは普段のケチな私からは程遠い言葉である。
ただし、そんな私にも年に2回、爆買いのチャンスがやって来る。
ワールドのファミリーセールだ。
株を持っているので年に2回、招待状が送られてくる。
直営店舗とECサイトで使える株主優待券については公式サイトに書かれているが、ファミリーセールの招待状については掲載されていないため、隠れ優待と言えるかもしれない。
関西では神戸国際展示場で開催されるので、私の場合は会場へ行くまでにそれなりに時間も交通費もかかるのだが、MAX80%OFFにもなるので、交通費を考えてもかなりお得に買い物ができる。
ここ数年は定価で服を買うのがアホらしくなって、どうしても欲しい服以外は、基本的にこのファミリーセールで買うようにしている。
【ワールドファミリーセール(神戸会場)】
会場:神戸国際展示場1号館・2号館
期間:2025年3月21日(金)~3月23日(日)
時間:10:00~17:00(※最終日は16:00閉場)
さあ、セール初日。
朝から気合を入れて快適に動けるスニーカーを履き、リュックにエコバッグとレジャーシート、文庫本を詰めた私は、夫とともにいざ出陣。
ファミリーセールは準備が肝心なのだ。
開場30分前に会場に着くとすでに人がわんさかいて、入場待機場所へ案内される。
初日の朝イチに行くと毎度のことだが入場制限をしていて、セール会場に入るまでに30分~1時間はかかる。
レジャーシートと本は暇つぶしのためだ。
![]() |
![]() |
45分ほど待ってようやく会場に入った私たちは、それぞれの目当てのブランドの服を見るため一旦分かれる。
セールの案内状には「MAX80%OFF」と書いてあったが、実際には80%OFFの商品はごく一部で、ほとんどが70%OFFだった。
2~3年前は80%OFFもたくさんあっただけにちょっとガッカリしてしまう。
とは言え70%OFFでも十分な割引率なので、皆の目がギラギラしている。これはまさに戦場。
ファミリーセールでは会場入り口付近にある「お買い回り袋」を2袋取っておくと便利だ。
キープ用と返却用と分けるためである。
ちょっとでも「良いかな」と思った服はとりあえずキープしておくべし。
まずは普段からよく着ているindex と OPAQUE.CLIP へ向かう。
「あ、これ可愛い!」
「これも使えそう!」
「え、これがこの値段!?」
しかし、Sサイズの服は少ない。
私は背が低いのでSもしくはXSでちょうど良いくらいなのだが、そもそもSサイズは生産量が少ないうえにセールとなるとその数は限られていて、探し出すのは至難の業である。
大勢の人にもみくちゃにされながらも目当てのSサイズを何とか見つけ、気づけばお買い回り袋はパンパンに膨らんでいた。
後に夫と合流してみれば、夫の方では気に入る服があまりなかったらしく、手に持っていたのは3点のみ。
「え、それだけ?」
「うん、あんまりピンと来ぇへんから…」
袋いっぱいに詰められた私の服と、夫のスカスカな袋。
なんだか夫に悪い気がして何着か返却しようと思ったのだが、選別の結果、結局は「70%OFFならアリ!」という思考で全てレジへ。
二人で9点買って、22,240円。
そこから株主優待券を使って1,500円引いてもらったので、最終支払額は20,740円になった。
二人合わせて2万円ちょっとである。
改めて明細を見ると、元の値段から恐ろしく安くなっている。
セールの破壊力を思い知る瞬間だった。
帰宅後、購入した自分の服を並べてみる。
うん、いい買い物した!
左のカーディガンだけは50%OFFだったが、他は全て70%OFFで買ったものばかりだ。
河田ダウン ドロストミドルコート 19,800円 5,940円 70%OFF
短毛フェザーカーディトップス 5,990円 2,995円 50%OFF
カットツイルランタンスリーブプルオーバー 4,397円 1,319円 70%OFF
サテンコンビボリュームスリーブニット 4,947円 1,484円 70%OFF
多ボタン透かしニットカーディガン 4,947円 1,484円 70%OFF
セルロースランダムリブプルオーバー 4,397円 1,319円 70%OFF
次の冬用に…と思ってダウンコートを買ったが、最近また寒くなったので早速着ている。
1万円以下どころか6,000円弱でアウターを買えたのだから、満足しないわけがない。
こうして、今回もファミリーセールで大満足の買い物ができた。
ファミリーセール、やっぱりお得すぎる。
値段を気にせず手に取ることができるのが庶民には何より嬉しい。
これを読んで気になったあなた、ぜひワールド(3612)の株主になって一度参加してみてはいかが?
……
ま、実は株主にならなくても、メルマガに登録するだけで招待状をもらえてしまうのだが。
※価格は税込表記です。
※記事に掲載した内容は2025年3月時点の情報です。


コメント
コメントを投稿